スタッフブログ

2022.09.05更新

こんにちは石川です。

 

クーラーによる冷えが原因なのか、最近腰が痛かったので「吸い玉療法」をしてもらいました.

 

「吸い玉療法」とは普通のマッサージでは身体の外側から内側にかけての刺激ですが、吸い玉療法は唯一身体の内側から外側への刺激出来る治療法です。

 

主な効果は血液循環の促進、急性的な痛みの軽減、コリや痛みの緩和、内臓機能の向上、冷えやむくみの改善など、血流循環が悪くなっていることにより起こる身体の不調にとても効果的です(^-^)

 

カップをつけてから10~15分程で取り外します。するとこのように吸い付いていた部分が溢血班(いっけつはん)といって赤黒くなります。

※当院の吸い玉治療コースでは2セット行います。

 

susususususus

 

       

suiburogu

 

 

 

この反応はついていた部分の血流状態が良ければピンク色っぽくなりますが、血流状態が悪いと赤黒くなったり紫っぽくなります。

私は紫ではないですが、赤黒い状態で血流状態は良い状態とは言えない結果でした。

人により個人差はありますが、10日ほどで完全に消失します。

 

 

終わったあと、腰や背中がスッキリした感じがして腰の痛みも完全にとまでは行きませんが少し楽になった感覚がありました。

痕がついてしまうのでプールや外のお風呂に入る予定がある場合はやめておいた方が良いかもしれません。

アスリートなども取り入れている治療法ですので気になる方は是非1度お試しください!

 

吸い玉治療コース

 通常 30分 ¥3,300 

回数券 5回分 ¥13,200 

    (¥3,300お得!!

 

プロフェッショナル整骨院(スポーツマッサージ・鍼・灸)

JR吉祥寺・三鷹駅から電車で5分 JR武蔵境駅より徒歩1分

土・日・祝日も診療中

 

投稿者: 龍虎道(有限会社プロフェッショナル)

2022.08.26更新

こんにちは、高柳です。

本日は、簡単ではありますが「鍼通電」についてお話させていただきたいと思います。

 

正式には「鍼通電低周波治療器」といい、東洋で誕生した鍼治療と西洋で発展した電気物理的な刺激療法が融合して生まれた治療法です。

とはいえ「使用法」「使用目的」「施術例」が気になる方や、鍼通電したいけどよくわからないところがあるから踏み出せない、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。

 鍼通電

手技による鍼治療ですと刺激量は治療家によって差が生じますが、鍼通電療法は一定の周波数と電流量を流すので、均一な効果を与えるという点に大きな特徴があります。一定量の刺激を時間を決めて与えるので、トータルでどのくらい刺激が加えられたかを客観的に知ることができます。

 鍼通電

鍼通電療法によって筋肉の血行を改善し、こりをほぐすのに有効です。鍼通電療法は、鎮痛や免疫力アップ、自然治癒力を高めることを目的としています。ちなみに微弱な電流と電圧で治療が行われるため、感電などの危険性はありませんのでご安心下さい。筋肉のコリなどの慢性的な症状以外にも、筋肉の萎縮を防ぐ目的で、深い筋肉を動かし体を元から変える目的で「スポーツ療法」として使用しております。

鍼通電 

鍼灸の治療についてご質問があればいらっしゃる際、もしくはお電話でも気軽にお答え致します。

ご予約も随時承っておりますので、宜しくお願い致します。

 

 

プロフェッショナル整骨院(スポーツマッサージ・鍼・灸)

JR吉祥寺・三鷹駅から電車で5分 JR武蔵境駅より徒歩1分

土・日・祝日も診療中

 

投稿者: 龍虎道(有限会社プロフェッショナル)

2022.08.20更新

こんにちは、真夏のボート釣行を楽しんでる阿部です。熱中症には充分注意をしましょうnico

 

今回は、急な肋間部の痛み(片側性)が筋肉の痛みでなく、帯状疱疹の可能性もあるという話をしたいと思いますsuu

 

帯状疱疹は、水ぼうそうなどの原因になる水痘(すいとう)、帯状疱疹ウイルスが関わってきます。水ぼうそうの多くは10歳以下の子供が発症し、症状がおちついてからは終生免疫が出来、二度と掛かる事はありません。ですが、水ぼうそうを引き起こした水痘、ウイルスは体の中にあり続けます。通常、このウイルスたちは何もしてこないんですが、体の免疫力が下がったときに悪さをし始めます。これが帯状疱疹のきっかけになるわけです。そして水ぼうそうを経験した人は全員帯状疱疹になる可能性があるとされています。

 

帯状疱疹は「体に帯状の湿疹ができる」イメージがありますが、この湿疹ができる前段階があり帯状疱疹によるものか判別つきづらいことがあります。前段階とは身体の片側性に違和感やチクチク・ピリピリなどの神経痛があらわれる事です。この段階では湿疹が出来ていないわけですから、筋肉的な痛みだと思って整形外科などに受診する方が多いみたいです。

 

帯状疱疹は「湿疹が出始めて3日以内(早ければ早いほど良い)に抗ウイルス薬を飲むと良い」とされていて、なるべく早めに皮膚科へ受診した方が良いです。

湿疹が出ていればすぐ見て判別できますが、湿疹のでる前段階だと判別が難しいです。なので当院では「急な肋間部の痛み(片側性)」「その他帯状疱疹の懸念がある症状(痛み)」へは念の為、皮膚科を受診して頂くよう促すようにしています。何事も無ければ何事もないで良いわけですし、早く気づいておけばよかった…など後悔するより良いです。自分たちの治療できる範囲かそうでないかをしっかり見極める必要があると思っています。

 

帯状疱疹は治療が遅れると、「帯状疱疹後神経痛」という後遺症が残ることがあります。湿疹が収まってるのに痛みがあり、睡眠や日常生活に大きく支障をきたします。こういった後遺症に関しては鍼灸治療が有効で、興奮した神経を鍼灸治療で落ち着かせることが出来ます。

 

帯状疱疹の疑いがある方はすぐに皮膚科へ受診することを勧め、湿疹が出ている方は当日にでも皮膚科へ受診するよう強く促します。土日祝日でかかりつけにいけない状況でも、土日診療している医療機関や救急外来に受診するのが良いでしょう。

 

50代以降の方であればワクチンで予防することも可能です。自費料金がかかりますが、80代以降の方の1/3は帯状疱疹にかかったことのある、とされているのでワクチン接種も考えておくと良いと思います。

 

実はうちの社長が帯状疱疹を発症してしまったので、今度詳しくお話を聞きたいと思いますehe

「調べたけど自分は帯状疱疹ではない」や「めんどくさいから病院いきたくない」などは絶対にしないでください。自己判断せずお医者さんに診てもらう事が一番良いと思います。とくに季節の変わり目やストレスなどで免疫力が下がると帯状疱疹を発症しやすくなります。コロナ禍で病院で行くのも気が引ける場合は、受診する前に病院へ問い合わせるのも良いと思います。

 つらい後遺症で悩む方が一人でも減れば良いと思っておりますihi

 

プロフェッショナル整骨院(スポーツマッサージ・鍼・灸)

JR吉祥寺・三鷹駅から電車で5分 JR武蔵境駅より徒歩1分

土・日・祝日も診療中

 

投稿者: 龍虎道(有限会社プロフェッショナル)

2022.08.09更新

こんにちは石川です。

数日曇りの日が続いていくらか涼しいと思っていたら、また35℃越えの日が続いて身体に堪える暑さが続いています。

こんな暑い中マスクもしていて例年よりも熱中症のリスクが上がりそうです。熱中症に気を付けないといけませんね。

熱中症予防にはこまめな水分補給が大切です。他にも塩分の補給も必要になってきますが、塩分の撮り過ぎにならないように気を付けなければいけません。

しかしスポーツドリンクで水分補給をする場合には塩分も含まれているので、無理に塩飴やタブレットで塩分補給をしなくても良いと思います。

外での仕事や運動でたくさん汗をかく場合は塩分の補給も心掛けた方が良さそうです。

 

ご自宅にいる場合は迷いなくクーラーを使いましょう。節電よりもご自身の命に関わる事ですので、26~28℃位でもつけておく方がいいと思います。

今年は残暑もきつくなる可能性が高いと聞きました。まだ8月中旬あたりですのであと2ヶ月弱は暑い日が続くかもしれませんね(*_*)

 

 

 

当院は8月15日(月)19日(金)5日間を夏季休業とさせていただきます。

ご不便をおかけ致しますがよろしくお願い致します。

 


プロフェッショナル整骨院(スポーツマッサージ・鍼・灸)

JR吉祥寺・三鷹駅から電車で5分 JR武蔵境駅より徒歩1分

土・日・祝日も診療中

 

投稿者: 龍虎道(有限会社プロフェッショナル)

2022.07.26更新

髙柳です。今月は映画「エルヴィス」を公開日に鑑賞に行きました。

大河ドラマみたいで、個人的には見てきて良かったです。

 

今回は夏バテに効果のある食材を紹介します。

 

まず、夏バテに効果のある栄養素としてビタミンB1、B2が挙げられます!

主に炭水化物をエネルギーに変える働きをしてくれます。

代表的なものとして、●ウナギ ●豚肉 ●納豆 ●豆腐などの大豆製品 ●卵

などが挙げられます。

 

どれも料理に使い勝手がよく、ご飯の進むものばかりですよね!

この中でも特に豚肉がビタミンB1,B2が多く含まれており夏バテに最適な食材といえるでしょう!

 

「クエン酸」も炭水化物をエネルギーに変える働きをしてくれます。

これは何に含まれているかというと、オレンジ・レモンなどの柑橘類に多く含まれています。

他にも押すや梅干しにも多く含まれており、どれもさっぱりして夏にはありがたい食べやすい食材です。

 

 しっかり食べて、暑い夏を元気に乗り越えていきましょう!

 

プロフェッショナル整骨院(スポーツマッサージ・鍼・灸)

JR吉祥寺・三鷹駅から電車で5分 JR武蔵境駅より徒歩1分

土・日・祝日も診療中

投稿者: 龍虎道(有限会社プロフェッショナル)

2022.07.15更新

夏どこで釣りをしようか毎回迷ってる阿部です。昨日は西湖で2匹釣れましたihiglitter3

今回は就寝時のエアコンによるダルさや冷えの対策を僕なりに調べ、鍼灸師として冷えに対するお勧めのツボ(経穴)を紹介致します。

 

①日本の夏は昔と違って蒸し暑いです。温度だけでなく湿度もかなり高いです。
なので基本的にはエアコンはつけっぱなしで寝るのがいいと思いますmoon

 

②エアコンをつけっぱなしにするにあたって、まずエアコンをつける前に窓を開けてある程度室内の温度を下げておくと良いです。エアコンは設定温度まで室温を下げるのに最初の方に電力をたくさん使うことになります。なので予め室温を下げておく電気代の節約になりますnico

 

③窓を閉めたら寝る前30分にエアコンの温度を25℃~26℃に設定しておく。
このとき風量は自動にしておいた方がいいです。
自動にしておくと設定温度に達した時点で風量を弱くしてくれますpue

 

寝るときは27~28℃にして風量を弱に設定する。風向きは上にしておくのがベストです。
ちなみにエアコンにおやすみモードがある場合はそれにしましょう。自動で風量弱、風向き上に変えてくれるらしいです。

 

⑤寝間着、布団、体質によって自分にあった設定温度は変化する。
寒がり暑がりの人は上の温度を基準に上げる下げるをした方がいいと思います。また寝間着や布団を夏用にして室温を下げることがダルさや冷えshunの原因にもなるので、設定温度をほんのすこし(0.5~1℃)だけ高く設定すると良いです。

 

冷えにきくツボ(経穴)
足三里・・・ひざのお皿のすぐ下、外側のくぼみに人さし指をおき、指幅4本分下。

三陰交・・・足の内くるぶしから、指4本分上。骨の際。

太衝・・・足の親指と人差し指の間に指を引っかけて、足の甲の方にゆっくり上がっていって指が止まる(ひっかかる)ところ。

 

 

プロフェッショナル整骨院(スポーツマッサージ・鍼・灸)

JR吉祥寺・三鷹駅から電車で5分 JR武蔵境駅より徒歩1分

土・日・祝日も診療中

 

投稿者: 龍虎道(有限会社プロフェッショナル)

2022.06.28更新

こんにちは石川です。

全国的に既に夏の様に暑い日が出てきていて、最速の梅雨明けだと言われておりますが皆様いかがお過ごしでしょうか?

太陽が出ていなくても熱中症になりやすい時季ですので、水分や塩分の補給をしていきましょうね。

 

最近テレビなどで「気象病」という言葉を耳にすることが増えています。

「気象病」とは天候や気象の変化により体に不調が出ることをいい、「天気病」とも呼ばれることがあります。

 季節の変わり目や、梅雨の時期、台風の時などに起こりやすいといわれています。

 「気象病」の主な症状は頭痛・めまい・耳鳴り・倦怠感・肩コリ・腰痛・食欲の減衰・吐き気などで症状には個人差があります。

気象病の原因は「気圧」が大きく関係していると考えられています。

その「気圧」に大きく影響を受けているのが耳の中の「内耳」という場所です。

「内耳」が気圧の変化を感じることにより、「三叉神経」を刺激して神経伝達物質が放出されます。

それにより脳の血管が拡張し、炎症物質が放出され頭痛などを引き起こすと考えられています。

 

予防策として耳周りのマッサージをすることにより、緩和することが期待できます。

耳を軽くつまんで軽く上下に引っ張ったり、耳をつまんでゆっくりぐるぐる回したりなど呼吸を止めずにリラックスして行うといいですよ♪

また、自律神経が乱れないような規則正しい生活習慣を送ることもとても大切になってきます。

無理のない範囲でバランスの良い食事や、十分な睡眠、適度な運動も出来るといいですね(^-^)

 

当院では鍼灸による自律神経調整コースもございますので、気になる方はぜひご相談ください。 

 

プロフェッショナル整骨院(スポーツマッサージ・鍼・灸)

JR吉祥寺・三鷹駅から電車で5分 JR武蔵境駅より徒歩1分

土・日・祝日も診療中

 

投稿者: 龍虎道(有限会社プロフェッショナル)

2022.06.18更新

梅雨時の晴れの日、すでに真夏に近い暑さです。

高柳ですこんにちは。

 

映画を観てきました。

36年振りの新作、トム・クルーズ主演「トップガン・マーヴェリック」

迫力あるスカイアクションだと聞いて是非観たいと思っていました。ハリウッド特有の大味な作風ですが、先入観なく単純に大画面と向き合って楽しむのが好きで、定期的に劇場に足を運びたくなります。みんなが好きなのはこれなんだなと納得させてくれる作品でした。

 トップガン

 

来月は「エルヴィス」を観に行きたいです!

 

 

プロフェッショナル整骨院(スポーツマッサージ・鍼・灸)

JR吉祥寺・三鷹駅から電車で5分 JR武蔵境駅より徒歩1分

土・日・祝日も診療中

投稿者: 龍虎道(有限会社プロフェッショナル)

2022.06.10更新

平日暇があれば釣りしてます、阿部ですgya

バス釣りは生き餌を使わず、ルアー(疑似餌)を使うのが一般的です。

疑似餌っていうくらいなんでリアルなものも当然ありますglitter

リアルなルアー

小魚っぽいもの、ミミズっぽいもの、ブルーギルっぽいもの様々ありますnyan

 

バス釣りはリアルなルアーじゃないと釣れない、そんなことありません!オモチャみたいなルアーで釣れるから釣りの幅が広がり楽しむことが出来ますpue

おもちゃルアー

これらはどの生き物にも似てないルアーたちです。しかし僕は小魚をイメージして使うことがあります。

 

先週、黒いプロペラと黒い毛がついているルアーで釣りました、これは「バズベイト」というカテゴリーのルアーで、水面にプロペラを出して「バシャバシャ」と水面を騒がしながら使うルアーになります。小魚をイメージというのは、バズベイトを使うことで水面を騒がせ水中にいる小魚を驚かし群れを散らすことが出来ます。ブラックバスは本能的に逃げる魚を「食べなきゃ!」となり食べやすい疑似餌(バズベイト)を捕食することになります。(基本的に小さい魚は動きが早く、プロペラを回させながら泳ぐバズベイトは水の抵抗もあり遅いです。その分バズベイトの方が食べやすいことになります。)

ウォーイーグルバズ

その他、ルアーにビックリして威嚇で攻撃してきた、など獰猛さによって釣れることもありますabon汗

バス釣りが他の釣りとは大きく異なる点としては、ブラックバスは様々な理由(本能的反射や威嚇、空腹etc)で釣ることが出来、ルアーの種類も色々あることが面白いと思っています。一つのルアーから何種類もの色が発売されており天候や季節、フィールドの状況で使い分けることが出来ます。

 

世間では釣りブームなんて言っていますが、バス釣りが以前より盛り上がっているとは思えませんshun

関東だと釣り場も限られ、なかなか釣れないのが原因だと思っています。ですがもしバス釣りに興味があるようでしたら、釣具屋の店員さんか当院の阿部に詳しく聞いてください(笑)

ナイスなアドバイスを出してくれると思いますよnistar

 

 

プロフェッショナル整骨院(スポーツマッサージ・鍼・灸)

JR吉祥寺・三鷹駅から電車で5分 JR武蔵境駅より徒歩1分

土・日・祝日も診療中

 

投稿者: 龍虎道(有限会社プロフェッショナル)

2022.05.31更新

こんにちは!髪の毛を夏使用にしたら短すぎた石川です(^^)笑

当院おすすめの腰痛ベルトを以前阿部先生が紹介していたのですが、再びご紹介させていただきます♪

 

当院でオススメしている腰痛ベルトが「バリアスツイスト」です!
オススメポイントをいくつかご紹介します(^O^)/

 

①通常のサポーターと比べて幅が最大でも10㎝程と細くお腹の締め付けなども少ないので座る時も苦しくない

②巻く時に必要な力がそんなにいらないので、力の弱い方でも簡単に装着できます

③すべり止め素材を使用しているのでズレにくい

④2段階構造になっていて骨盤をしっかり固定してくれる

⑤骨盤の安定性が向上し、姿勢改善に繋がります

⑥サポーターを使うことによる筋力低下が少ない

 

いくつかあげるとこんな感じです。

ちなみに私も持っていて腰に痛みを感じた時に使っています(*^^*)

  barituituibaritui                        

お値段は

通常¥5500のところ当院では10%off¥5000です(フリーサイズ)

   LLサイズは通常¥600010%off¥5500となっております。

 

サポーターも昔に比べ進化しています。百聞は一見にしかず!1度ご来院頂いた際に試着してみて下さい。

無理して我慢せずに頼れるものには頼っていきましょう!

 

プロフェッショナル整骨院(スポーツマッサージ・鍼・灸)

JR吉祥寺・三鷹駅から電車で5分 JR武蔵境駅より徒歩1分

土・日・祝日も診療中

投稿者: 龍虎道(有限会社プロフェッショナル)

前へ 前へ

entryの検索

月別ブログ記事一覧

プロフェッショナル 整骨院PROFESSIONAL MASSAGE JR『武蔵境』駅南口から徒歩30秒 土日祝も診療しております!! お気軽にお問い合わせください!! 0422-34-1641
JR『武蔵境』駅南口から徒歩30秒 土日祝も診療しております!! お気軽にお問い合わせください!!
メールでのお問い合わせ top12_spimg.png 受付時間